2024/07/31 06:38
知人の製本屋さんで作っているノートです。
そう、使ってみて思ったのですが、ページ数が多いから、パラパラ漫画とか作ったら楽しそうです。また、この厚さを活かして、くりぬいて隠しボックスを作っても面白そうです。もったいないからやりませんが、映画やドラマにありそうです(笑)
一般的には、やはり日記のような使い方が多いのではないでしょうか?自分はもっぱらお絵描き帳専門ノートにして、気が向いた時にパラパラと過去に描いた絵を見直してます。ページ数が多いから、溜まっていくと参考資料になるので重宝してます。スケッチブックですと、紙がそれ用になっており上質で厚い為、ちゃんと描かなくちゃと気負い最初の筆を入れるのが思いのほか大変です。ただ、色鉛筆や水彩画など色を付けるにはスケッチブックの方が色が載りやすいし普通紙よりかははるかに向くと思います。このノートはあくまでノート用の紙なので、ペン描きや鉛筆描きに向くノートかと思います。
タブレットって本当に便利です。先日、電車に乗って隣に座っていた女の子、たぶん小学生6年生くらいかな。タブレットでお絵描きしてました。とても早く、的確に。ノートだと紙だからやわらかくて描くのも一苦労かと思うんです。電車の中でしかも膝の上で描くとしたら。
紙はだんだん使われなくなるのかな、なんて思うこともありますが、本を読んで気になった言葉やラジオを聞いて気になったフレーズや思い浮かんだアイディアをそこら辺にある紙にメモし描き込み、そしてノートに書き直して残す。書き直した跡が残っていると、当時の思考が思い返されて資料になる時があるんです。また、書き直すことで、何となく頭の片隅に残っていて思い出しやすいかも。大して重要な事ではないのですが、思い出すと結構すっきりするんですよね(笑)紙はまだまだ私にとっては相棒です。
TSUKKAでは、このノート専用のノートカバーを作ってます。

商品ページはこちら↓↓
(TSUKKAの徒然日記)