2024/08/06 06:36
ブックカバーのみを対象としたイニシャルを入れる名入れのサービスを始めました。革に熱を加えて刻印を押します。色は入りませんので「素押し」となります。アルファベットの大文字2文字です。例えば「田中尚美」様であれば、「Naomi Tanaka」とお読みする場合、「N.T」となります。現在では、「T.N」とお入れすることもあります。個人の考え方で並びはどちらでも良く、決まりはないようです。その為、必ずアルファベットの並びを明記していただければと思います。
ナッパラックスの革はとて綺麗に素押しが入ります。シブなめしで、日焼けしやすい革の特徴からも推測されるように、熱を加えれば綺麗に入ります。革の色の濃いものはあまり目立ちませんが、色の薄いものは、かなりはっきり刻印が入ります。
ブックカバーに刻印を押す場所は、本の厚みを調節する革帯下部分に入れます。あまり目立たず、さりげなく入る場所です。

画像を参考にしていただき、ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
また、余談になりますが、どうしても名入れを3文字以上にしたい、などのご希望がある場合は事前にご相談ください。過去の例ですと「SAM」とお入れしたこともございます。その場合、入れる場所は、革帯下部分には狭くて入れることができませんので、別の場所に文字を入れます。イレギュラーとなりますが、出来る範囲でご希望に添えるようにいたします。
名入れを入れる時はとても緊張します。大げさですが魂を入れる感じです。名入れの舞台裏は、出番を待つ演者のようですが、一呼吸おいて、フッと入れます。一発勝負で決めるので度胸と集中が必要。そんな心境でお入れしてます(笑)
お仕立て品の流れはこちらからご確認ください。
TSUKKAでは、旧 piccino (ピッチーノ)のバッグのお修理もお受けしてます。
↓↓こちらも参考にしてください↓↓
(TSUKKAの徒然日記)