2024/08/18 06:52
サコッシュ。もともとはフランス語でショルダーバッグの意味があるようです。最近、日本でも使われるようになった言葉でしょうか?感じとしては、小さいショルダーバッグで通常の荷物を入れるショルダーバッグの定義から少し離れ、自電車競技用のぽ給食バッグとして用いらたようですので、メインで使うという意よりは、セカンド的な要素が強い印象があります。そのため、意味合いとしてはポケットのような機能のショルダーバッグと解釈してます。
見た目はシンプルでとても簡易に作られてます。そう、簡易がいいのです。たくさん入れないけれど、スマホとお財布が入ればよいくらいの感じです。そのため、サコッシュは薄くても十分に便利なのです。単体で使うこともあれば、リュックと併用、ボストンバッグと併用、トートバッグと併用してお使いいただくことも多いです。
私もお気に入りのサコッシュがあります。私も単体で使う時は、少し遠出のジョギングの時や家の周辺の用事で短い時間で出かける時です。併用する時は、大きなショルダーバッグやトートバッグ、リュックを持つ時にポーチとして準備し、お財布と携帯を入れておきます。そして大きいバッグから財布と携帯をさっと出す時、サコッシュにまとめてる為スムーズに使用できます。
そうなんです、スマホを洋服のポケットに入れると、服のバランスが崩れるので服のポケットにはできれば入れたくない。スマホをそのまま首からかけても良いのですが、そのままというのがなんとも少し心もとない。そう言う方に、サコッシュは丁度良いバランス感です。大きなポケットが一つ洋服についている感覚です。

お仕立て品の流れはこちらからご確認ください。
TSUKKAでは、旧 piccino (ピッチーノ)のバッグのお修理もお受けしてます。
↓↓こちらも参考にしてください↓↓
(TSUKKAの徒然日記)