2024/08/22 06:58
お財布、どんなタイプをお持ちですか?私は長財布から二つ折りに変更しました。深い理由は特にはないのですが、少しコンパクトにしたかったからです。小さいバッグを持つ時に長財布より二つ折りの方が持ちやすい為。最近少し小さめのバッグを持つことが増えたので。長財布も二つ折りもどちらも使い勝手良く持ってましたから、どちらの方がより良いとの答えはありませんが、その時の持ちやすい形状のお財布が一番良いという結論です。曖昧ですみません(笑)
お財布はお金と直結する道具ですので、ゲンを担ぎたく、ネットで調べるといろいろなアドバイスが出てきます。ネットが普及して無い頃から業界で伝わっていたことは、「お財布を換える時期は節分がいい」、と「蛇の抜け殻を入れておくといい」、と昔から言われてました。これらから想像すると、定期的にお財布は新調し、蛇に関する何かをお財布に忍ばせておくといい、ということでしょうか。
定期的に新調した方がいい理由の一つは、お金周りの部分は綺麗にして整えておくという考え方からきてるような気がしてます。変える時期は、節分がいいといわれてますが、その人のゲンに合わせて節分にこだわらなくてもいいのかなと思ってます。綺麗にし整えるが良しとするなら、新調したい時が換え時なのかと。
また、蛇の抜け殻はなかなか手に入りませんよね。私も持ったことはありません(笑)こうなるとゲン担ぎになるので、ご自身の良いとされるお守りなどを代わりとしてお財布に入れておく、との考え方で良いのかなと勝手に思っております。
今までいろいろなタイプのお財布を使いました。その時の年齢、その時ビビッときたもの、その時その時で良いと思ったものを選んで使いました。どれも良いお財布達でした。買い換えた後、今まで使用していたお財布はどうしてますか?と聞かれることがあります。私も皆様と同じでなかなかすぐ処分できない性分です。その為、古いお財布は机の中を整理する小物入れとしてしばらく使い、何となくもうそろそろ成仏できるかなというタイミングで、綺麗な袋や紙に包み、今までありがとうという気持ちを持って処分します。

お仕立て品の流れはこちらからご確認ください。
TSUKKAでは、旧 piccino (ピッチーノ)のバッグのお修理もお受けしてます。
↓↓こちらも参考にしてください↓↓
(TSUKKAの徒然日記)