2024/08/26 06:49

↑お客様ご提供のお写真

ノートを使用する事、ありますか?最近では、スマホやタブレットでをノートとして使う方も増えました。そんな中でも、まだまだノートは健在です。私もノート派、書く派です。あっ、このブログは直接PCで書いてますが(笑)、使い分けて使ってます。ノートは最近ではB5サイズのノートを使用してます。もともと家で使用しているノートはB5サイズなのですが、持ち歩き用はA5サイズを使ってました。小ぶりなのでたいへん重宝してましたが、もう少し大きい方が図形や絵を書きやすのと、切り貼りなども画面が大きい方が見やすくわかりやすいので、一回り大きいB5サイズにしてみました。やはり便利です!

昔、ある取材に来てくださった記者の方がA4サイズのノートを常に携帯しているとおっしゃっておられました。持ち歩くには大きくないですか?と尋ねたところ、大きい方が書きやすく頭を整理することができると言っておられました。取材した後、書き加えたり、見直したりを頻繁にするそうですので、ノートの見開きの左半分は空白にし、縦半分に折って使用するページを設けたりと、大きいからこそできるオリジナルな使い方をしておられました。紙だから折ったり、切り抜いたりも自由だなと改めて気づかされました。

ノートは頭を整理する為に必要な文具で生活に身近な必須アイテムです。私は仕事柄、昔から家でも仕事でもノートにはノートカバーをかけて使用してます。どちらも、カバーは現在進行形で使用し、ノートの方は書き込みが終わったら、外して新しいノートに入れ替えます。使用済のノートは、少しの間はとっておきますがだんだん溜まります。本を整理したりする時に一緒に整理し処分します。そうなんです。意外と処分できます。少しの間とっておく、この時間帯に必要な情報は何等か形でPCの中に入力することになるので、ノートを処分することができます。ペンや鉛筆でノートに書くという行為は、頭を整理する為の行為って、感じです。最終的にはPCの中に格納されていく感じです。もちろん、処分できないページがあります。そんな時はそのページだけ切り取って残しておきます。だいたいはスケッチみたいなもの。それを気が向いた時に、パソコンで編集して絵にしたりして楽しんでます。



ノートカバーはこちらからもご覧ください

お仕立て品の流れはこちらからご確認ください。

TSUKKAでは、旧 piccino (ピッチーノ)のバッグのお修理もお受けしてます。
↓↓こちらも参考にしてください↓↓

(TSUKKAの徒然日記)