2024/08/27 07:03

手帳は皆様どのように使っておりますでしょうか?私は文字通り、スケジュール帳として、予定の書き込みをメインにし、電話やSNSで入ってきた事柄をメモしたり、気が付いことを書き留めるなどして使用してます。メモ帳も兼ねている感じです。なので大きい方がいいかと言えば、そうなのですが、あくまで持ち歩きたいので、小さい手帳を好んで使用してます。
私はこのように使っておりますが、使い方は千差万別で、スケジュール帳として使う場合、ノートを兼ねる場合、メモ帳として使う場合、日記帳と兼ねる場合、などなど。その人のライフスタイルにあった使い方になるので、一人一人使い方が全く違うかと思ってます。そしてサイズもマチマチですよね。さらに、ペンの差し込みが有るもの無いもの。ペンの差し込みがある場合は、ペンの形状によって差し込みの位置を一つに決めることが難しいのです。そのため、革の手帳カバーはサイズを決めて作ることが難しく、量産品としてお作りしたことはございませんでした。あくまでノートカバーやブックカバーが手帳のサイズに合う場合のみ、お仕立てしておりました。

とは言え、お客様からのご希望で、これならできるかなと思えるものは、職人さんと相談してその手帳に合うサイズのカバーをお仕立てしたことが幾度かございます。市販されているサイズの手帳やメモ帳なのですが、カバーとなるとレアなサイズな為、どこにも売ってないし、あったとしても好みの革でなかったりして、購入に至るまではかなりの難題があったようです。私もお話を聞いていて、その気持ちわかるわかると何度も頷いてました(笑)
お見積りの問題などもあるので、ご希望通りに運ぶケースは大変少ないのですが、何かそういう小さい事柄が形になるととても嬉しいですよね。何かあればお気軽にご相談ください。



お仕立て品の流れはこちらからご確認ください。

TSUKKAでは、旧 piccino (ピッチーノ)のバッグのお修理もお受けしてます。
↓↓こちらも参考にしてください↓↓

(TSUKKAの徒然日記)