2024/08/29 06:53


旅行先では皆様、どのようなバッグを使いますか?私はその時々で変えてます。随分前になりますが、京都、関西方面へ旅行した時は、市街地を主に歩くため東京の街を歩くのと同じ感覚でセミショルダーバッグを選びました。もちろん、着替えなどを入れる大きめのトラベルバッグは斜め掛けのバッグ。それにそのセミショルダーバッグを加えて関西旅に行きました。大きいバッグは宿泊先へ預け、さっそく、セミショルダーバッグを持って街へ。夏の暑い時でしたので、汗っかきの私は水分に比較的強い革のバッグを選びました。案の定、少し歩くだけでドカッと汗が。そうなんです、その数年前にやはり京都を旅した時、汗で革の色落ちが結構激しかった経験があったので、この時は水分に強い革のバッグを持ちました。安心して京都大阪奈良を回ることができましたし、不意の大雨もへっちゃらでした(笑)

街歩きは歩くだけではなくやはりおしゃれしたいのです。お寺や歴史ある建物をめぐるのできちんとした装いで巡りたいと思っていて。歩きにくいけど低めのヒール靴で頑張って歩きました。その時はそんな気分でした(笑)
電車、自転車、バスをフルに利用したので、ヒールでも疲れることはありませんでした。
A4サイズのクリアファイルなら入るバッグだったのでお寺でいただくパンプレットなどはしっかり収納でき、大変便利でした。お仕事関係でなくても、A4サイズが入るバッグは便利です。旅先では紙類のパンフや街地図をいただくことも多いです。この街地図は本当に便利で、ポイント部分のみを俯瞰で見れるのでイラストであってもイメージができます。スマホマップと併用で私は便利に使用してます。
旅先では出来るだけ荷物を減らしてフットワークを軽くしたい。しかし、持つバッグは、セミショルダーも、ショルダーバッグも、トートバッグも、リュックもありです。その時の旅気分やどこを巡るかをイメージして選びたいです。国内海外、まだまだ行ってみたいところは沢山あります。旅先の空気を五感で味わい、その体験を財産にしたいですね。



お仕立て品の流れはこちらからご確認ください。

TSUKKAでは、旧 piccino (ピッチーノ)のバッグのお修理もお受けしてます。
↓↓こちらも参考にしてください↓↓

(TSUKKAの徒然日記)