2024/08/31 06:47
基本はお化粧ポーチです。ポーチなのですがカンを付けて、ストラップを取り付けられるようにしました。付けたり外したりが可能です。ショルダー仕様にした理由は、リュックの時にショルダーバッグとして持ちたいから、です。
元々、お化粧ポーチとして企画したものです。お化粧道具は細かいものが多く、例えばペンシルなど細くて小さい。そういう小さいものは隙間から落ちてしまうこともあったため、その隙間がほぼない構造にして作ったのがこのポーチです。
最近では、その特徴を生かし、PC周りの細かい道具、例えば充電器やコード、メモリーカードなどを収納するガジェットケースとしても活躍してます。また、お金周りを管理するポーチとしても使われることが多かったです。ちょうど通帳を収納できますし、大事な小さいハンコを収納しても隙間から落ちることはありません。小銭をそのまま入れてお財布代わりとしてお使いいただいている方もおられました。
そんな特徴をさらに拡張して作ったのが、このポシェットとなります。日頃リュックを持つ方も増えてきて、小さいショルダーバッグがあると便利となり、このポーチをショルダーにしてみたところ、大きさが丁度良いこととなりました。ただし、大き目のお財布は入りませんので、あくまでスマホと二つ折り財布を入れるが主流です。同じ商品でも、時代が違うと使い方も少し変化します。ほんの少し視点をずらすだけで新しいバッグに見えとても新鮮です。
私もこのポーチをずっと使用してきました。革は初期のシュランケンカーフで作ったものです。特に意識することなく酷使し、濡れた手で良く使用していましたが、とても丈夫な革でしたので、特に破損することもなかったです。(濡れた手で触ることはお勧めしません)だいぶ古くなり今では、家の中にあるPC周りの使用してないコードをまとめておく収納ポーチとして使ってます。
持ち方や使い方はお客様の自由。お話を聞いているとそんな使い方もあるのね、と目から鱗と言いますか、思わずなるほどと納得してしまうことも多く面白いです。

お仕立て品の流れはこちらからご確認ください。
TSUKKAでは、旧 piccino (ピッチーノ)のバッグのお修理もお受けしてます。
↓↓こちらも参考にしてください↓↓
(TSUKKAの徒然日記)