2024/09/12 06:58

電車ではいろいろな事件が起こります。とは言っても新聞ネタになるようなシリアスな事ではなく、いろいろな物を置いてきてしまったり、落としたり、「あっ、やってしまった!」っていうようなこと、ご経験ありませんか?落とし物は、見つかることもあれば、出てこないこともあります。私も数知れず経験しております。その代表格は傘です。最近、雨傘ではなく日傘を電車の中に置いてきてしまいました。電車の手すりなどに掛ければ最後、持って電車を降りるのを忘れてしまう。持ち帰るのを忘れてしまうだけでなく、バックから何かを取り出した時に、ひっかけて落としてしまう物もあります。それは、手袋、帽子、ハンカチ、アクセサリーなど。はい、経験があります(笑)。電車のドアとホームの隙間から転がり線路に落ちてしまった物もありました。
また、若い頃は、電車の中でびっくりするくらいよく眠れ、降りる駅で不思議と目を覚ますんです。そして、慌てて降りるものですから、お買い物した洋服が入っている紙袋を置き忘れるなんてことも過去にありました。降りた瞬間に気が付くんです、「あっ、やってしまった!」って。急いで駅員さんにお知らせしたところ、無事保管していただくことになり事なきを得ましたが、これがバッグだと思うと神経をすり減らしていたかと思います。

お客様とお話してよく言われるのが、網棚にバッグを置いて、そのまま忘れてしまうケースです。そのため、電車の乗る時は必ずショルダーバックにする、とおっしゃります。仕事用のビジネスバッグを電車に置いてきてしまうことは少ないですが、飲んだ帰りの電車では、要注意です。網棚には絶対置かない、など、かなり注意しているようです。そんなご経験から、癖でバッグを網棚に置かないようにショルダーバッグにしたいと。常に身体に身に着けられるバッグであれば安心です。バックには大事なものが入ってます。免許証やカード類、お金です。カードの再発行には手間もかかるので、一度バックを電車に忘れてしまったご経験のある方は、ショルダーバッグを使われている方は多いのではないでしょうか?
日頃手ぶらの方がバッグを持つと網棚に置くことも多いので要注意です。そんな方は、肩から提げれるサコッシュや小さいショルダーバッグをお勧めします。



お仕立て品の流れはこちらからご確認ください。

TSUKKAでは、旧 piccino (ピッチーノ)のバッグのお修理もお受けしてます。
↓↓こちらも参考にしてください↓↓

(TSUKKAの徒然日記)