2024/09/15 07:25

近くにある美術館が閉鎖になると発表があり、少し寂しく感じてます。最近はとんと足が遠のいていたのですが、ちょこちょこ見に行っている時期がありました。田舎にあるので、緑も深く綺麗に整えられた大きな庭園でぼーっと散歩するのも魅力の一つでした。作品は名画を中心に現代アートも盛りだくさんで、気負って鑑賞するよりは、近くに寄って見たり、遠くから見たりしながら、空間を楽しむような感じでした。そうなんです、都心からかなり離れているその美術館は、お客様で混雑することが少なく、比較的自由に気の赴くままに鑑賞することができました。
その美術館だけではありませんが、訪れた時に絵葉書を購入します。アート作品を購入するだけの資金はありませんので(笑)、絵葉書で満足しております。今まで来館した美術館や博物館で購入した絵葉書は随分溜まりました。本来は絵葉書というくらいですから、手紙として誰かにお便りをするのですが、そんな機会は今はありませんので溜まる一方です。使い方として、私は絵葉書を部屋に飾ります。2週間くらいのサイクルで、その時の気分で絵葉書を交換します。チョイスの仕方は、青系、グリーン系、赤系、黄色系、グレー系、みたいな感じでテーマカラーを決めて選びます。そうすると、同じ絵葉書ばかりを飾ることなく、昔に購入した絵葉書に出会えることがあり、どこで購入したかしらと記憶をたどります。思い出せないこともしばしばですが(笑)。
バッグもその時の気分で換えるのでそれに少し似てます。絵葉書ほどの種類はさすがに持ってはおりませんので、数点から選ぶ感じですが、それでも、いつもと違うバッグを持つと気分は変わります。色の持つ力は強いなって本当に思います。元気にしてくれるし冷静にもしてくれる。皆様のお持ちの革バッグは、黒か茶色が多いでしょうか?お仕事で決まりが無ければ、もっと自由に色を選んでよいのかなって思います。ファッションとの相性ももちろん必要ですが、全体のバランスがまとまればどんな色の革バッグをお持ちいただいて良いのです。好きな色のバッグをお持ちいただき、もっともっと楽しんでいただきたいなと思います。

お仕立て品の流れはこちらからご確認ください。
TSUKKAでは、旧 piccino (ピッチーノ)のバッグのお修理もお受けしてます。
↓↓こちらも参考にしてください↓↓
(TSUKKAの徒然日記)