2025/06/17 14:17

栞無のブックカバーは↑から!

ブックカバーの栞無タイプを作りました。栞があった方が良いのか、無い方がよいのかは、人それぞれ違います。自分はあった方が良いタイプ。本を買った時、紙の栞をいただきますが、失くしてしまうタイプです。栞紐が直付けタイプの本であれば良いのですが、紙の栞はいつの間にかどこかに行ってしまいます。そのため、ブックカバーの栞はある方が好みです。
しかしこれは、文庫や新書などの小さいタイプの本なら栞付きが好みですが、大きいサイズの本ですと革レース栞はない方が好みです。

という感じで人それぞれ好みが違います。最近は好きな作家さんの新刊が出てたりと、ブックカバーを重宝する機会が多いです。また、本の整理をしているおかげで、昔の本を再度読み直すことも増えました。若い時に読んだ時と感覚にちょっとズレがあり、それが新鮮です。
そんなことをしているから本はちっとも片付きません。同じようにCDもそうです。あれこれ整理してますが、こちらもなかなか進みません。懐かしいと思い、聴いてみようと。しかし、今使用しているパソコンにCDが付いておらず、聞けないことに気が付きました。外付けの端末を購入すればさらに机の上が狭くなるので、今は、車を運転する時に聴いてます。時代の進歩は早いです。

レコードやカセットテープも端末がないと聴けませんが、本はどんなに古いものでも、すぐに読む事ができるのがいいですね。

新しいブックカバーは角シボ革の綺麗な色です。国産の本革で、さらりとした手触り感が特徴です。ブックカバーはギフトにも重宝されてます。是非、この機会にご覧ください。

↑お仕立てのお財布を作りました↑

お仕立て品の流れはこちらからご確認ください。
https://tsukka.official.ec/p/00002

TSUKKAでは、旧 piccino (ピッチーノ)のバッグのお修理もお受けしてます。
↓↓こちらも参考にしてください↓↓
https://tsukka.official.ec/p/00006

(TSUKKAの徒然日記)