2025/07/22 10:29


この季節、引き出しにしまっていたベルトとお財布にカビを発生させてしまいました。やってしまった。っていう感じです。
気をつけていたのですが、気づいたら、あぁ――。

ベルトは直ぐにカビを拭き取とり何とか大丈夫そう。引き出しに仕舞うのはやめて、部屋のドアにフックを引っかけて吊すようしました。空気の流れもある場所なのでこれで大丈夫。一度使用したものは汗を吸っているのでカビが発生しやすいのです。

お財布はシミのようになってしまいました。でもそのおかげで処分するタイミングをつかめました。そのお財布は過去に何年も使用していたもので、傷んではいるものの、もう少し使おうと思い、大事な紙類を収納して引き出しの中へしまっておりました。お財布はなかなか処分できないもので、新しいお財布に代えても少しの間手元に残して置きたい。そんな気持ちです。
しかし、あのカビの生え方を見たら、処分するきっかけがつかめました。とは言え、やはり汗水と共に相棒として一緒にいてくれたんだなと、思い、綺麗にカビを拭き取り、今まで有難うございましたと感謝の気持ちを込めて、綺麗な袋に入れて処分しました。

しまい込んでも、頻繁に開け閉めするような場所ならカビを発生させることは無いのですが、迂闊にも、一度使ったお財布だったため、あまり開け閉めしない引き出しにしまい込んでしまったのが、まずかったです。革は一度汗を含んだものはカビを発生させやすいので、要注意です。特にこの季節は注意が必要です。

靴のお手入れやバッグのお手入れは、時間を見つけてやっております。考えてみたら、お財布は毎日携帯しているので、お手入れはほぼしておりません。だから、しまい込むとカビが生えやすかったのかと・・・。反省です。

簡単お手入れ。レザー用のクリームがあれば、OKです。靴、バッグ、お財布、小物、おおよその革製品に使えます。お手入れはやり始めると楽しいので、そこから、いろいろはお手入れグッズをそろえていくと楽しいかと思います。


お仕立て品の流れはこちらからご確認ください。
https://tsukka.official.ec/p/00002

TSUKKAでは、旧 piccino (ピッチーノ)のバッグのお修理もお受けしてます。
↓↓こちらも参考にしてください↓↓
https://tsukka.official.ec/p/00006

(TSUKKAの徒然日記)