2025/08/05 14:48


カビが発生してしまった時の対処法。拭き取って落とすことは出来ますが、また発生してしまう可能性は高いので、やはり仕舞い込まない事がカビの発生を抑えることに繋がります。

同じ革物の靴は毎日履くので頻繁にお手入れします。先日履いた靴は、今日出かける前にささっと汚れを拭き取ってから下駄箱にしまい、別の靴を履きます。長持ちさせる意味もあり、極力、先日と同じ靴を履かないようにしてます。そのため、カビが発生しにくい環境です。
頻繁に使う事で、お手入れするようになる為カビの発生が押さえらてます。

しかし、バックやお財布となると、毎日使うのですが、頻繁に取り換えることはなく、同じものを毎日使います。そのため、お手入れがしにくい環境になります。仕舞い込んだ別のバッグやお財布は出番が少なく、そのため、お手入れする機会も少なく仕舞いっぱなしになり、収納していること自体も忘れがち。それがカビを発生させてしまう要因です。


あまり頻繁にお手入れする必要はないものの、6月、7月、8月は、季節的にカビが発生しやすい時期なので、この時に集中的にお手入れをすることでかなりカビの被害を避けることができるかと思います。もしくは、なかなか難しいのですが、バッグやお財布も靴と同じように頻繁に取り換えること。そうすることで、必然的にしまい込む事が減るのでカビの発生が抑えられます。
そういえば、ブックカバーやノートカバーは空気の流れの良い棚に置きっぱなしなので、頻繁に使ってはおりませんが、カビたことは一度もなく、いい具合に経年変化してます。革はこのような使い方が一番良いのかもしれません。


お仕立て品の流れはこちらからご確認ください。
https://tsukka.official.ec/p/00002

TSUKKAでは、旧 piccino (ピッチーノ)のバッグのお修理もお受けしてます。
↓↓こちらも参考にしてください↓↓
https://tsukka.official.ec/p/00006

(TSUKKAの徒然日記)