2025/10/07 14:49


数十年も前から使ってます。と言っても机の引き出しに入れっぱなしで、持ち歩くことはありません。頻繁に開け閉めする引き出しなので、カビたりすることなく、良い状態でキープされている小物入れです。

形が可愛くて一目ぼれで購入したのが数十年前。
多分アクセサリーケースとして使おうと、当時は考えゲットしたと思います。しかし、使ってみると少し深すぎて私には使いにくかったのかもしれません。サイズが微妙で他の小物を入れるには帯に短したすきに長しです。

アクセサリー入れとしては微妙だったので、細々した文具を入れてみたり、メモリーカードを入れてみたり、色々試しましたが、イマイチしっくりいかずでした。
そんな時、お財布の中を整理した際に出てくる多めの小銭を入れ分けたのがきっかけで小銭を入れるようになりました。
当時、キャッシュレスに移行する時代で、お財布は小銭入れの付いていない束入れタイプをメインに持ち、それとは別に小さいコインケースを持ってました。お札をくずした時に、小銭がその小さいコインケースに収まらないことがあり、その行き場の無い小銭をとりあえず収納するのに最適だったのがこのケースです。

通常のコインケースが付いているお財布を持つ時も、コインケース部分に沢山の小銭を入れると型崩れしやすい為、定期的に整理してお財布に小銭が増えないようにしてました。
そんなこんなで今ではこのケースは500円玉専用のケースになりました。

今後はこの500玉を使い切ったら、別の使い方をしてみようかと思ってます。お裁縫道具の一つとして使ってもいいかもしれません。たまったかわいいボタンをまとめるのに最適なサイズです。お裁縫道具は大きいからこのケースならすっと収まります。

口金タイプだから出し入れし易いし、中もよく見える。
使い方にこだわらず、色々試してみることで便利な道具になります。



お仕立て品の流れはこちらからご確認ください。
https://tsukka.official.ec/p/00002

TSUKKAでは、旧 piccino (ピッチーノ)のバッグのお修理もお受けしてます。
↓↓こちらも参考にしてください↓↓
https://tsukka.official.ec/p/00006

(TSUKKAの徒然日記)