2024/09/07 07:34

バッグの金具について

バックについている金具をご覧になったことはありますか?革やデザインに意識が向き、まじまじと金具を見て、金具が気に入ってバッグを選びました、なんとことはとても少ないかと思います。バッグには、代表的な...

2024/09/06 08:43

お稽古バッグ

当初は大人の持つお稽古バッグとして作りました。今では、お稽古バッグとしてお持ちいただくには少し小さいかもしれません。サイズはA4サイズですので、チョイ持ちのセカンドバック的な感覚が一番イメージに近い...

2024/09/05 06:47

誰でもできるバックの応急処置

先日、人生初、蜂に頭を刺されました。朝のランニング中でした。かなり痛く家に急いで戻り応急処置をしました。頭を洗って冷やす。そして念のため病院へ行きました。痛み止めの飲み薬と刺された患部の塗薬を処方...

2024/09/04 06:44

バッグを新調する時期

最近、家電をいくつか順番に取り換えました。もともと、そろそろ取り換えなくてはならない時期だったのですが、まだまだ使えていたものですから、なかなか換えることを渋っていたのは確かにありますが、いよいよ...

2024/09/03 06:49

色でそろえて遊ぶ

一時、ナッパラックスの「赤」色にはまったことがあります。まさに今で言うところの「沼にはまった」ごとくです。ナッパラックスで作られたバッグを持ってから、革の経年変化の様子もとても楽しく、どう変化して...

2024/09/02 07:01

ボックス型小銭入れについて

今、私は、二つ折りのお財布を使用してます。二つ折り財布の小銭入れ部分はボックス型にしてます。小銭は最近はあまり使用しないのですが、意図せず、小銭が増える時があります。その一つが飲料水の自販機です。...

2024/09/01 06:31

一本手と二本手

バッグには一本手のものと2本手のものがあります。現在では2本手のトートバッグが主流になっているかと思います。私は一本手のバッグも二本手のバッグも両方使います。特に意識せず、気に入ったバッグを選んで...

2024/08/31 06:47

とにかく小さいポシェット

基本はお化粧ポーチです。ポーチなのですがカンを付けて、ストラップを取り付けられるようにしました。付けたり外したりが可能です。ショルダー仕様にした理由は、リュックの時にショルダーバッグとして持ちたい...

2024/08/30 06:46

書類ケース・ビジネスクラッチ

インバッグになる書類ケースはなにかと便利です。事務所に一つあると重宝しますし、家にあっても訳に立ちます。今回ご紹介するケースはA4サイズのクラッチバック、書類ケースです。お仕事で封筒を良く使われる...

2024/08/29 06:53

旅行時に使用したバッグについて

旅行先では皆様、どのようなバッグを使いますか?私はその時々で変えてます。随分前になりますが、京都、関西方面へ旅行した時は、市街地を主に歩くため東京の街を歩くのと同じ感覚でセミショルダーバッグを選び...

2024/08/28 11:25

ドライビングバッグ:コンパクトな手提げ

コンパクトな手提げのバッグです。もともとは、ちょっと持つ用のバッグとして作りました。革で作られたちょっと持つ用のバッグがなかったからです。主には女性が使うを想定して作られましたが、時代と共に、男性...

2024/08/27 07:03

手帳カバーについて

手帳は皆様どのように使っておりますでしょうか?私は文字通り、スケジュール帳として、予定の書き込みをメインにし、電話やSNSで入ってきた事柄をメモしたり、気が付いことを書き留めるなどして使用してます。メ...

2024/08/26 06:49

ノートカバーについて

↑お客様ご提供のお写真ノートを使用する事、ありますか?最近では、スマホやタブレットでをノートとして使う方も増えました。そんな中でも、まだまだノートは健在です。私もノート派、書く派です。あっ、このブロ...

2024/08/25 07:14

パソコンとスマホ周辺のアクセサリー

今ではお仕事、趣味、生活に必要な手続き、諸々にパソコンや携帯は必須の道具となってきました。ここで昔話。携帯はガラケーと呼ばれている頃から使用してまして、また、パソコンはウインドウズ95が出る前から使...

2024/08/24 10:13

経年変化しやすい革としにくい革

一般に革の色の変化を経年変化と呼びます。経年変化はどんな革にも起こりますが、変化が速い革、変化が遅い革、見た目が随分変わる革、がございます。タンニンなめし(シブなめし)と呼ばれる革は経年変化しやす...