2024/09/23 06:58

季節の変わり目、お月見の秋

先日の晩、お月見をしました。と言いましても、ベランダに山で使う椅子を置き、ビール片手に丸い月を眺めるだけですが(笑)望遠鏡は無いのでオペラグラスで月を観察。それでも十分に見ることが出来ました。忙し...

2024/09/21 06:55

工業用ミシンで縫う

実は私、工業用のミシンを持っております。知人から四半世紀程前にいただきました。当時、その知人が引っ越しをする為、ミシンを処分するとのことでした。その当時もかなり年期の入っているミシンでしたが、この...

2024/09/20 07:12

キャッシュ?キャッシュレス?

先日、友人と会いました。キャッシュをほとんど使わない為、銀行に行くことがほとんどない、と言っておられました。日々の暮らしに必要な物はすべてクレジットカードで購入している為、現金を使う機会は少ない。...

2024/09/19 08:18

名刺について

名刺はビジネスマンとして必要不可欠なもので一人前の社会人になった証みたいなイメージを持っておりました。今はそんな考えは時代遅れのようです。一人で数種類の名刺をお持ちの方も多くおられます。またお会い...

2024/09/18 07:37

縦型のトートバッグについて

縦型のA4サイズのドライビングバッグです。元々縦型のバッグは種類がとても少ないかと思います。底に荷物が溜まってしまい取り出しにくいって言われ勝ちです。しかし、私は、昔から、縦型バッグは好んで使用し...

2024/09/17 06:44

名画、美術館巡り

東京の街を歩いていると、インバウンドと言われるくらいですから海外から来日される旅行客が本当に多いです。数十年前、私も海外へよく旅行に行きました。その頃も、パリ、ロンドン、ミラノ、などの都市の街では...

2024/09/16 07:22

電話回線からのコード達

先日、電話回線の工事がありました。PCやスマホを新しくしても、そもそも回線が昔のままだと、速度が遅いとのことから、工事をすることになりました。普通にPCを使う場合、今までのままでもまったく問題はありま...

2024/09/15 07:25

アートから得れる色の力

近くにある美術館が閉鎖になると発表があり、少し寂しく感じてます。最近はとんと足が遠のいていたのですが、ちょこちょこ見に行っている時期がありました。田舎にあるので、緑も深く綺麗に整えられた大きな庭園...

2024/09/14 05:06

書類ケースA4横型

書類が入るサイズのクラッチは持っていたい書類ケースの一つです。実際にはA4サイズの書類を入れることは少ないのですが、不意にいただく書類を折り目を付けずに収納できるのはありがたいです。このクラッチはイ...

2024/09/13 06:38

文具:革のペンケースについて

ペンケースには様々な形があります。大きさもそれぞれ。色もそれぞれ。機能もそれぞれです。お仕事となれば少し気分の上がるペンケースを持ちたいものです。ペンを3本程度を入れたい場合、ペン以外も入れたい場...

2024/09/12 06:58

電車に置き忘れない為のショルダーバッグ

電車ではいろいろな事件が起こります。とは言っても新聞ネタになるようなシリアスな事ではなく、いろいろな物を置いてきてしまったり、落としたり、「あっ、やってしまった!」っていうようなこと、ご経験ありま...

2024/09/11 07:46

バッグの制作風景(ミシン)

革のバッグはどういう風に作られるのだろうと、ご興味をお持ちの方もおられるのではないでしょうか?革は厚いので家庭用のミシンで縫うのは難しく、工業用のミシンで縫います。家庭用のミシンと工業用のミシンの...

2024/09/10 07:03

バッグの制作風景(下準備)

バックはどう作られるのだろう、とご興味をお持ちの方もおられるかと思います。今回はバックを作る前の下準備についてです。下準備、と一言で申しましてもたくさんございます。まずは部品を添えます。金具、ファ...

2024/09/09 06:29

バッグの制作風景(革の裁断について)

バックってどう作るのかと、ご興味のある方も多くおられることかと思います。今回は型紙が決まった後、どのようにバッグを仕立てていくのかををご紹介いたします。まず革の状態を確認します。革は一枚一枚状態が...

2024/09/08 07:40

新米協奏曲ならぬ狂騒曲

先日、お墓参りで、車で田園地域を走りました。田んぼが見渡す限り広がるとても気持ちの良い道をドライブしました。道の駅や地域主催の販売所があるので、いつもそこに寄ります。そう、新米の季節。スーパーでは...